長崎県臨床心理士会は、平成 4(1992)年に発足した県内唯一の臨床心理士の職能団体で、一般社団法人 日本臨床心理士会の団体会員です。県民の心の健康に関する諸事業、会員の相互研修のため研修会の開催などの事業を行っています。
臨床心理士は民間資格ながら、心の援助を行うために、養成・認定・研修において高い水準を保つように努力してきました。このような臨床心理士をはじめとした心理職の働きが認められ、平成 31(2019)年春には心理職初の国家資格である公認心理師が誕生しています。県内においても、当会有志が設立に関わり、長崎県公認心理師協会が令和 2(2020)年 2月に発足しています。
昨今、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)や豪雨災害の発生など、従来とは異なる心の健康を困難にさせる背景がありますが、長崎県臨床心理士会は、長崎県公認心理師協会やさまざまな行政機関、関係団体と協力しながら、今後とも県民の心の健康に寄与している所存です。よろしくお願い申し上げます。
令和 2(2020年) 8月
会長 森 和弘
本会は、長崎県に在住または勤務し、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の認定を受けた、臨床心理士の職能団体であり、会員の心理臨床に関する資質と技能の向上および権益の保護充実をはかるとともに、県民の心の健康の保持向上に寄与することを目的としています。
長崎県臨床心理士会の規約、倫理規程は以下より閲覧・ダウンロードできます。
◆長崎県臨床心理士会規約(2021(令和3)年改正)
◆長崎県臨床心理士会倫理規程
1992年 |
長崎県臨床心理士会発足 |
1994年 |
本会主催の会員及び関係者向けセミナー初開催 |
1995年 |
スクールカウンセラー事業開始 HIVカウンセリング事業開始 |
2001年 |
会員のボランティアによる初めての緊急支援 |
2002年 |
「こころの健康電話相談」実施 |
2003年 |
「長崎県こころの緊急支援チーム(CRT)」の設立 |
2007年 |
犯罪被害者支援カウンセリング事業開始 |
2008年 |
スクールカウンセラー全離島配置 |
2010年 |
多重債務者等の暮らしとこころの相談事業開始 |
2016年 |
「子の引渡し強制執行への立会い」開始 |
2021年 |
長崎県臨床心理士会・長崎県公認心理師協会連絡会 発足 |
長崎県内の各種審議会等へ会員を派遣しています。
派遣先(順不同)
その他
長崎県臨床心理士会
〒852-8145
長崎市昭和1丁目2-18
千代田ビル2F 202
FAX : 095-846-3583